第二本也看完了,成功達成出國前的計畫
不用帶那麼多書來增加行李重量惹,Yeah~
這冊主要說明五段動詞變化。
由一開始接觸的ます形和辞書形,到了て形、た形、ない形。
各式各樣的動詞形式都有各自的功用,需要搭配特定的句型。
所以說,我們就來簡單介紹一下動詞變化和句型吧!
開始囉!
第十一課
- 三類動詞(ます形)
- _i
- 買います、行きます、あります…
- 通常_e,但是有很多例外QQ
- 教えます、寝ます、たべます…
- 不規則的
- 来(き)ます、します。
- _i
- 三類動詞(辞書形) ps.聽尾音
- _u, _ku, _gu, _su, _tsu, _nu, _bu, _mu, _aru, _uru, _oru
- _iru, _eru,但是仍然有例外QQ
- 来(く)る、する
- 動詞尾音變化
- 一類動詞:改尾音
- 二類動詞:不改尾音
- 三類動詞:不規則
- こない、来(き)ます、くる、こい、こよう
- しない、します、する、しる/せよ、しよう
- 動詞形式轉換重音得保留
- 泳(およ)ぎます <-> 泳ぐ
- 擅長與不善長
- N が 好(す)き/上手(じよう ず)/得意(とく い) です
- 上手:有褒獎的涵義,通常用於別人
- 得意:用於別人或自己都可
- 其他ADJ: 嫌(きら)い、下手(へ た)
- 動作名詞化
- 動詞 -> 辭書型 -> + の
- V (辞書形) の が 好き/嫌い/上手/下手/得意 です
- の - 表示 “句子名詞化”
- 我的興趣是
- わたしの趣味 は N です
- わたしの趣味 は V(辞書形) こと です
- こと - 漢字”事”,為形式名詞時寫成平假名
- 山に登ります
- に - 接在場所之後,表示動作的”到達點,目的地”
第十二課
- 動詞て形
- _ , t/ch , r -> って
- 会います、待ちます、帰ります
- 会って、待って、帰って
- k -> いて
- 書きます、歩きます、泳ぎます
- 書いて、歩いて、泳いて
- 行きます、行って
- n , b , m -> んで
- 死にます、遊びます、飲みます
- 死んで、遊んで、飲んで
- s -> して
- 話します、出します、貸します
- 話して、出して、貸して
- 二三類動詞:ます -> て
- 寝ます、寝て
- 来ます、来て
- _ , t/ch , r -> って
- 請…
- ~てください
- 能不能請…
- ~てくださいませんか
- …的方法 (名詞)
- N の V (ます形) 方
- コンピューターを使います -> コンピューターの使い方
- 銀行へ行きます -> 銀行への行き方
- 助詞表示方向要保留,例如:へ/まで,為了讓語意更清楚
- 要不要我…?
- V(ます形)ましょうか
- 有家人(家族)朋友(友達):~ は (人) が います
- 懂的助詞:~ が 分かる
第十三課
- 動作順序
- ~て、~て、~
- 七時に起きて、歯を磨いて、顔を洗います。
- て形其他用法
- 表示方法:今日歩いて学校へ来ました。(今天走路來學校)
- 表示原因:雨が降って、困りましね。(下雨真傷腦筋)
- 動詞た形
- た形 是 辞書形 的過去式
- 變形規則同て形,將て改成た即可
- …之後,…
- A た後で、 B
- た形 - 表示”做完、結束”
- 不管句子時態是過去或現在式,A部分的動詞要用た形
- 先 A 再 B
- …啦,…啦,…
- ~たり、~たりします
- 動詞列舉:毎日学校で勉強をしたり、運動をしたりします。
- ~たり的動詞要用た形,句子的時態變化以句尾的”します,する”(第三類動詞)做變化
- 一邊…,一邊…
- ~なから、~
- なから前面動詞用ます形
- を - 表示”出發,離開”的場所
- うちを出ます
- 電車を降ります
- 片語方式記助詞
- に - 可接在動詞前表示動作、作用的”歸著點”或動作”移動的方向”
- バイクに乗ります
- 山に登ります
- 会議室に入ります
- お風呂に入ります
- に的其他用法
- 表示**”存在場所”**:電話在書架上
- 電話は本棚の上にあります。
- 表示**”時間、日期”**:今天早上五點起床
- 今朝五時に起きました。
- 表示**”對象”**:寫信給朋友
- 友達に手紙を書きます。
- 体によくないです。
- 表示**”目的”**:下個月要和家人去美國
- 来月かぞとアメリカへ旅行に行きます。
- 表示**”比例、頻率”**:一天刷兩次牙
- 一日に二回歯を磨きます。
- 表示變化後的結果
- 中国語に訳します。
- 表示**”存在場所”**:電話在書架上
- で - 表示”在…場面”
- 像是会議、授業…
- eg. 昨日の授業で習いましたか。
第十四課
- 動詞ない形
- _ -> わない
- 其他 -> _aない
- 第二類動詞
- 去 ます/る,加 ない
- 第三類動詞
- 来(く)る/来(き)ます -> 来(こ)ない
- する/します -> しない
- 請不要…
- ~ないでください
- ~ないで前面要用”ない形”動詞
- 形容詞 轉 副詞
- い形容詞:い 轉 く
- な形容詞:語幹 加上 に
- ADV + V
- 形容詞轉副詞,用來修飾動詞
- 把…弄得…
- ADV + します
- 把瀏海弄短:前髪を短くします
- 把房間弄暗:部屋を暗くしました
- ~ないで~
- 沒先做…,就做…
- 不做…,做…代替
- 容易/不易…
- ~やすいです(容易做…)
- ~にくいです(不容易做…)
- “やすい”,”にくい”前的動詞要用ます形,不可單獨使用
- 敘述某人某事物(N1)的某個特徵或特質(N2)
- N1 は N2 が ADJ です。
第十五課
- 正在…
- V + ています
- …看看(試試看)
- V + てみます
- 隱含建議的口吻
- みます 原為 見ます 這裡做補助動詞 寫成平假名
- A 之前,先 B
- A V(辞書形) 前に、B
- 先 B 再 A
- A 之後, B
- A てから、 B:て形 接 から
- A だ後で、 B:た形 接 後で
- 先 A 再 B
第十六課
- 家人稱呼 家族の呼び方
- 說到自己的家人:
- 家族、父、母、弟、妹
- 稱呼對方的家人;
- ご家族、お父さん、お母さん、弟さん、お妹さん
- 家人間問候
- to 長輩:お父さん、お母さん、お兄さん、お姐さん…
- to 晚輩:直呼其名
- 說到自己的家人:
- 幾歲
- 較禮貌:~おいくつですか
- 較直接:~何歳ですか
- ~ています 的含意
- 正在:動作或作用的持續進行
- 已經:動作或作用的結果、狀態
- 所屬、職業
- 例如:母は銀行に勤めています
- に - 表示”場所、地點”
- 常搭配的動詞
- 持つ(擁有)、覚える(記得)、知る(知道;認識)、住む(居住)
- 疑問詞 + が
- どれ、だれ、何、どの…
- 疑問句用が,回答也用が
- Q: どれが木村さんの靴ですか。
- A: それが木村さんの靴です
- 知る vs. 分かる
- 知る(know):?を知っています
- 分かる(tell apart):?が分かりません
- 知るQ&A:
- Q: 知っていますか。
- Y: 知っています。
- N: 知りません。
第十七課
- 曾經…(著重經驗)
- ~たことがあります
- 回答時,著重次數
- 有過幾次:何度もあります
- 一次也沒有:一度もありません
- 最近完成:使用過去式 ~ました
- 剛才…
- ~たばかりです
- 只…;僅…
- 夠了
- 只有一次:一度だけあります
- 不夠啦
- 才一次而已:一度しかあります
- 夠了
- 不太,不怎麼:あまり…接否定形
- あまり よく 分かりません
- ps. よく
- よく食べます 表示**”次數、頻率”**
- よく分かります 表示**”程度”**
第十八課
- 丁寧体 -> 普通体
- 動詞
- 書きます -> 書く
- 書きません -> 書かない
- 書きました -> 書いた
- 書きませんでした -> 書かなかった
- い形容詞
- 暑いです -> 暑い
- 暑くないです -> 暑くない
- 暑かったです -> 暑かった
- 暑くなかったです -> 暑くなかった
- な形容詞
- きれいです -> きれいだ
- きれいでした -> きれいだった
- きれいじゃありません -> きれいじゃない
- きれいじゃありませんでした -> きれいじゃなかった
- 名詞
- 規則同”な形容詞”
- 動詞
- 覺得如何
- (普通体) と 思います
- 大小話題的看法
- 小話題:~を どう 思いますか
- 大話題:~に ついて 思いますか
- 助詞で的用法
- 表示原因
- 交通安全で会社に遅れました。
- 表示總數
- 三冊で五百円です。
- 表示工具、方法
- 大きい声で読んでください
- 表示動作的場所
- 日本で温泉に入りました。
- 表示動作的場面
- 昨日、授業で何を習いましたか。
- 表示原因
- 動詞 轉 名詞
- 辞書形 + の
- eg. 話します 話すの
- 日本語で 話すの は おもしろいです。
- 辞書形 + の
- …啦,…啦,…
- ~とか、~とか。
- 名詞列舉:髪型とか、格好とか。
第十九課
- ~んです/~のです
- 普通体 + んです
- な形容詞/名詞後 + “な”
- 看到跡象後,詢問的句型
- ~んですか
- 通常也用~んです回答
- 通常回答時要說明原因
- 怎麼回事了呢?(帶關心、驚訝、好奇、責備等語氣詢問)
- どうしたんですか。
- 怎麼/為何…?
- どうして~んですか
- 有困難,能不能請你幫我?
- ~んですが、~てくださいませんか。
- 先客氣的說明原因,再提出請求
- 超過
- 過ぎる -> すぎる 第二類動詞
- V用ます形:飲みます -> 飲みすぎる
- ADJ用語幹:甘い -> 甘すぎる
- が vs. は
- が描述”事實、對象”,重點放在が前面
- は帶有”比較”的含意,重點放在は後面
第二十課
- 可以嗎?不介意吧?不行QQ
- 可以嗎:~ても いい ですか
- 不介意吧:~ても かまい ませんか
- 不行:~ては いけません / ~ては だめです
- 客氣的命令語氣
- 用於上對下的命令、指示、說明
- V(ます形) なさい
- 不客氣的命令語氣
- 辞書形 to 命令形:_u -> _e
- V1: eg. 行く -> 行け ; 帰る -> 帰れ ; 出す -> 出せ
- V2: る to ろ
- V3: する to しろ/せよ ; 来(く)る to 来(こ)い
- 如果…的話
- 雨なら行きません
- 君(きみ) vs. ~君(くん)
- 你 vs. 男生稱呼一般朋友或晚輩;女生稱呼男性朋友或晚輩(前方要加對方的名或姓,不可單獨使用)